« 2013年3月 | メイン | 2013年5月 »

2013年4月の33件の記事

2013年4月30日 (火)

島一の、看板

空港に行く途中、奄美パークを過ぎたあたりにこれでもかと看板が並んでいるのが目につく。

Dsc07773

「島一!?」と、毎回気になりつつも通り過ぎていた。

先日やっと確認できた。

奄美みやげの加工食品を売っているようだ。

表の看板には「奄美山海みやげ工房」と書いてあるが、建物の看板は「幸房」になっている。

何か 幸せになれるグッズがあるかもしれない。

Dsc07774

入ってみると、店内いっぱいに加工食品を並べて販売していた。

すべて自家製のようだ。

Dsc07775

Dsc07779

試食できるので食べてみた。

「島一」の看板を掲げるだけあって確かに美味しい。

壁に「幻の塩」と謳った掲示物があった。

Dsc07777

普通、天然塩をつくるときは海水を煮出して作るが、この(幻の)塩は、干潟に塩を捲いて天日で塩をつくる昔ながらの方法で作られる塩のようだ。

ミネラルが豊富で甘く、一遍この塩を使ったら他の塩は使えない と店主が自画自賛するので、ちょっとだけ試食(?)させてもらった。

少し薄茶の塩で、見た目でも違うな・・・と思ったが、相当期待していたせいか、島で売られている他の天然塩とそんなに違変わらないという印象しかなかった。

これまでで、一番おいしいと思ったのは、加計呂麻島でつくられている「さんご塩」の天日干しを舐めたときだ。

まだ塩をつくりはじめの頃で、ザルに盛られた天日干しの塩を少しだけ味見させてもらった。

それまでの塩の概念が一変するほどの感動を覚えた。

塩にはっきりとした甘みを感じたのだ。

ただ、晴天の少ない奄美で天日干しは難しいようで、今はどこでも作られていないようだ。

(普通に薪をくべて作る塩も十分美味しいけどね)

とりあえず、気になっていた「島一」を確かめられた。

2013年4月29日 (月)

グラウンドにトラップを

昨日初めて遊んだグラウンドゴルフ。

単調に感じて途中でちょっと飽きたので、こうすれば面白いかな?と、ペナルティを考えてみた。

ゴール周辺の傾斜でボールが思わぬ方向にコロコロと転がるのを見て、ここにもし深いバンカーがあれば・・・と思ったのだ。

でも、あちこち穴をあけるのは色々支障があるので、ゴールと同じものを用意して、間違えてボールがそこに入ってしまったら、たとえば2打のペナルティを与えるとかすれば、波乱万丈(?)で面白い人生・・・じゃなくてゲームになるかな・・・みたいな。

でもまだ1回しかしたことないからね。上手くなればもっと面白くなるかな。

Photo

フナンギョの滝とグラウンドゴルフ

35年生同窓会でバスを貸し切って住用町に遊びに行った。

先ず、住用の園の脇を抜けて川内集落に入り、公民館の広場でバスを降りて、山の中腹にある「フナンギョの滝」を目指して歩いた。

Dsc08043

本当ならもう少し先までバスで行けるのだが、ちょうど葬式のために墓の前にテントが張られていたのでバスが通りぬけることができなかったのだ。

歩きだしたところの掲示板には、滝まで1.5㎞と案内されていたが、 登り坂のためか実感としてはもう少し距離があるような気がした。

残り500mからは舗装が切れて良い感じの道になる。

これでヒカゲヘゴが群生していれば金作原のような雰囲気である。

Dsc08044

道々の木々やシダをながめながらゆっくりと進むとほどなく古い橋にたどり着く。

Dsc08045 

この橋から右側正面に「フナンギョの滝」がのぞめる。

Dsc08048

滝の水は、橋をくぐって川の流れとなり、下流の道脇にもう一つ滝をつくっている。(たぶん)

(水害前に「住用の園」があった通りの道を行くと滝が見える。位置的にこのフナンギョの滝に続いていると思われる)

雄大な滝を眺めながら、ここで弁当広げて一息入れた。

橋の脇から上に上がる小道があったので登ってみた。

Dsc08055

Dsc08060

下を見下ろすとこんな感じ。

Dsc08058

この辺りで2カ所に動物のフンを見つけた。

一緒にいたI君によるとアマミノクロウサギのフンではないかとのこと。

Dsc08062

ここから集落に戻るときは下りになるので楽だった。

道沿いには川が流れていてもしかしたらリュウキュウアユとかも棲んでいるのかも。

バスに乗り込んだ後、今度はマングローブ館を目指して移動した。

ここで初めてのグラウンドゴルフを体験。

先ずは組分けとそれぞれにスティックとボールが渡された。

Dsc08063

東と西にそれぞれ8コースずつ設けられていて、各チーム交代で東と西の計16コースでプレイする。

いずれのコースもゴールまでの距離は短いのだが、ボールを叩く加減が難しい。

ゴール付近は傾斜になっていることが多く、行きすぎたり、届かなかったりしたボールはコロコロと転がってなかなかゴールに近づけない。

Dsc08066

珍プレーを量産しながらなんとか16コースを回り終えた。

Dsc08064

Dsc08068

休日ということもあり、園内には僕ら以外にたくさんの人々がグラウンドゴルフに興じていた。

Dsc08073

僕のスコアの合計は確認しなかったので分からないが、パー3のところをだいたい4~5打で回ってきた。

初めてだったので面白かったのだが、プレー自体は単調で後半はやや飽きてしまった。

罰ゲームとかあったらもっと盛りあがったかも。

2013年4月28日 (日)

「TPP」の素朴な不安

TPPの交渉参加が正式に決まったことを受けて

たった今NHKで特集番組をしている。

冒頭に甘利大臣が「横綱と前頭しかいない中に(日本という)大関が参加してバランスが良くなった」とか、「お互いによく話し合って参加国すべてがWinWinになれるように・・・」とか言っているのを聞いて、マジで不安になった。

「日本は喰われる」と。

Tpp0003

お互いの利害関係は強力かつ複雑で、単なる話し合いで簡単に決着がつくとは思えない。

エゴとエゴのぶつかり合いになるだろうし、煮え切れない状態を打開するために強引な幕引きがありそうで恐い。

って言うか、そもそも後からやってきた日本は厳しい決断を迫られて、(今さら参加しないと言えないし・・・)みたいな抜き差しならない状態に陥って、不利益な条件を呑まざるを得ないのでは?

外から安い食物が大量に入り込めば、小規模生産でコストの高い日本の農業、酪農、畜産等々は、ひとたまりもないだろう。

Tpp0004

そうなって一番恐いのは、

食物の自給率がめちゃくちゃ低い国になるということ。

日々食べるものを外から買い続けなければいけないということ。

それって恐くない?

もし、地球規模の災害とか異常気象による食料不足とかおこったら

どの国も自国民を守るために精一杯で輸出なんかしないだろうし、手遅れになりそうで恐い。

Tpp0005

TPPがどんな条件になっても、何らかの施策で日本の食物の自給率が下がらないようにしてほしい。

中身がよく分からないまま単純に関税撤廃に対する不安を書いてみたけれど、TPPには良いことも色々あるはず。

でも、それと引き換えにできないこともある。

2013年4月27日 (土)

妖怪かるた(ま~も)

かるたのつづき。

またの下 くぐりそこねた ミンキラウヮー

Photo_5

みてはだめ アモレオナグは 天女だよ

Photo_4

むん知らせ ガラシヌクイナキ いやな声

Photo_3

めだまない 魚がいたら すぐにげろ

Photo_2

ものすごい 山なりさせる テンゴヌカミ

Photo

ギョーザの店

名瀬に出るといつも同じ店ばかりで食べるので、

新しくできたばかりのギョーザの店で昼食を食べた。

Dsc08031

基本的に夜の営業向けらしく、ランチメニューはギョーザをメインにした3種類しかなかった。

ちなみに午後3時から夜メニューになるらしい。(3時から酒呑む人いるのか?)

出てきたのは四角いブロックのようなギョーザ。

ハネを切ってほぐすと1個1個は小さい。

Dsc08036

大阪で昭和46年から餃子一筋にやってきた店のチェーン店とのことだった。

餃子を平らげると皿に餃子で成功をつかんだ社長の哲学(?)が現れる。

Dsc08039

夜のメニューの方が豊富だった。(基本ギョーザだけど)

ランチの値段は500円~700円と手ごろだったが、店に一番近いと勧められた駐車場(グリーンストアー前の「アトム」)は1時間以内210円と高かったので、プラスするとそれなりになる。

食べた後で、教会隣接の「聖心駐車場」の方が距離が近くて安い(30分100円)のに気づいた。

庶民はぜいたくできないので、外食するときは駐車料金も食事代に含んで考えるのだ。

2013年4月26日 (金)

「サンドイッチ・カフェ」のイラスト

2月8日~3月4日にかけて名瀬の「サンドイッチ・カフェ」で蘇祢(そね)さんと僕の妖怪イラストの展示をした。

あれからもう1か月以上経ってしまったが、

展示スペースを提供してくれたお店に何かお礼がしたいと思い、以前作った冊子のスタイルで、「サンドイッチ・カフェ」に奄美の動物たちが訪れているイラストを描いてプレゼントした。

実際に展示するにあたり最初から最後まで僕らの世話をしてくださった福田さんとお店で待ち合わせをして、店主に直接渡すことができた。

早速イラストを飾ってくれた。

それが4月17日のことだ。

そして先日23日に再び店を訪れた。

壁にはまだちゃんと絵が飾ってあった。(ちょっと弱気(笑))

Dsc08040

お店の方も喜んでくれている様子だ。

自分の絵が人の笑顔につながるって実感できるのはすごく嬉しい。

S

2013年4月25日 (木)

妖怪かるた(は~ほ)

かるたの続き。

はっぽんの あしとツノもつ ナマトンガナシ

Photo_6

ひとの死を 音で知らせる シカタかな

Photo_5

ふねにより モーレが水を そそぎこむ

Photo_4

へびのどう あたまがわらべも ムンしわざ

Photo_3

ほらあなの おくにつながる 死の世界

Photo_2

「島育ち」の歌手が亡くなりました

お昼のニュースで歌手の田端義夫さんが亡くなったとの報道があった。

バタヤンの愛称で親しまれ奄美にもなじみの深い方だ。

昭和37年に「島育ち」が大ヒットして、奄美大島の人はもちろん喜んだが、田端さん自身も低迷していた中で復活を果たすことができた。

・・・とか。

歌はよく聞いて知っていたが、ご本人のコンサートとかは行ったことがなかった。

だからニュースを聞いたときに、ああ、「島育ち」を歌った人が亡くなったんだ・・・と思った。

どんな人だったかな?と思って当時のジャケットを検索して描いてみた。

Photo

享年94歳とのこと。

大変息の長い歌手で、こんな風にその道ひとすじで生きてこられた方は恰好良いと思うし、尊敬する。

合掌。

2013年4月24日 (水)

ハブのしめ縄

年が明けて間もない頃のある日、名瀬に出ていたときに、急に新聞に出ていた「白いヘビ」を見たくなって女房を誘って「奄美観光ハブセンター」に行ってみた。

気乗りのしない女房に「縁起の良い白ヘビを見たらきっと良いことあるよ」とか、何とかテキトーな事を言ってとりあえずセンターに着いた。

Photo

結局この日は白ヘビを見ることを断念。

女房が怖れおののいたハブのしめ縄がこれ。

Dsc07547

店のベンチに所長の中本英一さんが座っていた。

ずいぶん昔に読んだ「ハブ捕り物語」の著者だ。

女房を車に閉じ込めて(笑)、店に戻り、著書を読んだことを告げ、店の入口で騒いだこをを謝った。

ハブ捕獲のために危険を冒し何度もハブに咬まれた伝説の人だ。

ずいぶん歳をとっていたが、長年猛毒のハブと渡り合ってきただけに「凄み」のようなものを感じた。

Photo_3

それから3カ月・・・

先日、ついに「ハブセンター」のハブを見学してきた。

もちろん、女房は家に置いてきて。

「白ヘビ」にも対面できたし、面白い話をたくさん聞けたのでいずれまたブログで詳しく紹介しようと思う。