謎の白い集団
29日10時20分頃 一本の通報電話(?)が入った。
「もしもし、清水の***だけど、今ね黒埼の方に何か白いのがたくさんいるのよ」
「今までこんなの見たことがない」
電話の主の興奮した様子に好奇心を強く刺激されてカメラを片手に家を飛び出した。
「黒埼」という地名が印象に残っていたので、まっすぐマネン崎の展望台に行ってみた。
周辺の眼下を見下ろしたが”白い塊”を見つけることができず、そうか、清水海岸の黒埼方面かと気づき、あわてて引き返した。
海岸の駐車場に電話の主が立っていた。
教えられた方向を見ると、清水と嘉鉄の間の岬、黒埼の岩場に白い粒が確認できた。
とりあえず防波堤の端まで歩み寄って200ミリの望遠で撮った。
「鳥」だと思うが、ぴくりとも動かないのではっきりしない。
確かめようと浜に降りてゆっくりと近づいていった。
やっぱり鳥だ。
何をしているのだろうか?
あの塊の下に何か・・・やばいのが漂流していたらどうしよう・・・。
そう考えたら気になって確かめずにはいられなくなった。
そのとき一隻の船が近づいて
岩の上に移動した。
エンジン音に驚いたのだろう。
慎重に歩を進めていたが、距離が50mほどに縮まったとき
鳥たちは次々と浮き上がり嘉鉄の方向に飛び立ってしまった。
最初に集団がいた磯場に漂流物など何もなかった。
彼らは渡り鳥でただ休息していたのだろう。
邪魔して悪いことをした。
家に戻ると、「慌てて飛び出して何だったの?」と聞かれたので
「ん・・・渡りのサギ集団だった」と。
最近のコメント